和歌山県橋本市紀見493の23、カフェ&スイーツ「香門(かもん)」の入口わきに今夏も「氷」の旗と鉢植えのハイビスカスが飾られ、多くの顧客の心を和ませている。 「香門」は約37年前に同市隅田町に開店。約18年前に現在地に新築移転オープン。同店ママが先ずハイビスカスを飾り、やがて顧客らもいろんな花木を… 続きを読む
弘法大師・空海ゆかりの和歌山県橋本市東家の真言律宗・妙楽寺=岩西彰真(いわにし・しょうしん)住職=で6月25日、色鮮やかな凌霄花(のうぜんかずら)が満開になり、由緒深い古寺の清祥さを示した。 妙楽寺は弘仁11年(820)に空海が創建した紀伊西国三十二番札所・嵯峨天皇勅願所で、初代住職は空海… 続きを読む
和歌山県かつらぎ町上天野の世界遺産・丹生都比売(にうつひめ)神社=丹生晃市(こういち)宮司=で6月24日、今夏も長寿延命・無病息災を祈る茅の輪(ちのわ)が設けられ、大勢の参拝・観光客が2礼2拍手1礼して茅の輪くぐり。6月30日には夏越大祓(なごしおおはらえ)式・茅の輪神事が営まれる。 この日、境内の鏡池(… 続きを読む
ハス(蓮)の中でも超一級と言われるマコトハス(誠蓮)が6月23日、和歌山県橋本市神野々の天然温泉「ゆの里」近くの蓮池で早くも咲き誇り、無数の蕾(つぼみ)も次々生まれている。 8月のお盆頃には満開となり、多くの観光客がスマホ撮影、霊峰・高野山の各寺院でも参拝者の心を癒すことになる。 誠蓮普及会の冊… 続きを読む
和歌山県橋本市の学文路地区公民館=山上美恵子(やまうえ・みえこ)館長=で、昭和100年記念「かむろ昔なつかし写真展」が開かれ、市内の高齢者や地元住民らの心を和ませている。同展は6月26日(水)まで。観覧無料。 同館は昭和の象徴のひとつ「万博」が日本に再来する2025年は「昭和100年」に当たるので、… 続きを読む