ニュース & 話題
大銀杏の黄葉、氷雨に彩り深まる♪境内も一面黄色のジュータン♡紀州かつらぎ町の丹生酒殿神社
 in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/category.php</b> on line <b>49</b><br />
https://hashimoto-news.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_2558.jpg)
和歌山県かつらぎ町三谷の丹生酒殿(にうさかどの)神社の銀杏(いちょう)の大樹は12月5日、静かな氷雨(ひさめ)に濡れて、大樹を包む黄葉も、境内一面の黄葉も、氷雨による彩りを深めた。 「酒殿」とは、丹生都比売命が人々に農耕や衣食住を教え、紀ノ川の水で酒を造ったことに由来するという。大銀杏は、紙垂(しで… 続きを読む
和歌山・雑賀崎灯台、冬日差しに影絵のよう♡彼方にかすむ淡路島や友が島~花壇では葉ボタンやスミレに心癒され
 in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/category.php</b> on line <b>49</b><br />
https://hashimoto-news.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_2474-2.jpg)
雲一つない青空に恵まれた12月4日、和歌山市・和歌浦湾の高台に立つと、 海は日光にかがやき、断崖上の雑賀崎(さいかざき)灯台は、まるで影絵のような冬景色。そこで灯台の最上階にのぼると、遥か彼方には淡路島や友が島が浮かび、反対側を見ると、中紀沿岸や地の島、沖の島がかすんでいた。 この雑賀崎は、万葉… 続きを読む
役行者ゆかり日本遺産・小峯寺~山茶花あざやか紅色放つ♡寒くても参拝者の心なごむ
 in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/category.php</b> on line <b>49</b><br />
https://hashimoto-news.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_2307-2-1.jpg)
役行者(えんのぎょうじゃ)ゆかりの日本遺産・小峯寺(おみねじ)=和歌山県橋本市小峰台=で12月3日、色鮮やかな山茶花が満開になり、枝々には無数の蕾(つぼみ)が生まれ、寒いながらも参拝者の心を和ませていた。 小峯寺は、延宝6年(1678)の梵鐘(ぼんしょう)・鋳造文によると、奈良時代に役行者が滞在・修… 続きを読む
いのち」テーマの第31回「水茎会 書作展」こころ生き生き♡3日(日)午後4時まで~橋本市教育文化会館
 in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/category.php</b> on line <b>49</b><br />
https://hashimoto-news.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_2406.jpg)
和歌山県橋本市の女性書道家グループ・水茎会(みずくきのかい)主催の、第31回「水茎会書作展」が、同市教育文化会館4階で開かれ、大勢の人々の心を惹きつけている。3日(日)=午前9時~午後4時=まで。観賞無料。 今回のテーマは「いのち」で、会員17人が、文から字から、すべて命あふれる作品を出展。例えば… 続きを読む
校庭の古い滑り台や教室に残るピアノ、子ども時代にタイムスリップ♡第49回「橋本フォトクラブ写真展」楽しいよ
 in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/category.php</b> on line <b>49</b><br />
https://hashimoto-news.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_2393.jpg)
一人一人のカメラマンの個性を尊重する、和歌山県橋本市の第49回「橋本フォトクラブ写真展」が、同市東家の橋本市教育文化会館4階で開かれ、大勢の写真ファンらが、楽しいひとときを過ごしている。3日(日)=午前9時~午後4時=まで。観賞無料。 今回は会員21人が組写真を含め計90枚を出展。例えば、大谷圭子(… 続きを読む