ニュース & 話題
高野山・奥の院ろうそくまつり♡3年ぶりの万灯供養会~先祖供養、家族安泰、世界平和祈る
 in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/category.php</b> on line <b>49</b><br />
https://hashimoto-news.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_7616.jpg)
和歌山県高野町の世界遺産高野山・奥の院浄域で8月13日夜、恒例の「ろうそくまつり」(万灯供養会=まんとうくようえ)が3年ぶりに営まれ、大勢の家族連れや若いカップルらが訪れ、先祖供養と共に家族安泰、疫病退散、世界平和を祈った。 同まつりは同実行委員会が主催、高野町青少年団体連絡協議会などが共催。この… 続きを読む
なんと夜は満月、昼は七色の虹♡お盆の高野山麓・橋本地方~精霊の冥福祈ろう
 in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/category.php</b> on line <b>49</b><br />
https://hashimoto-news.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_7561.jpg)
高野山麓・橋本地方は、晴天の8月11日、高野連峰の空に煌々たる満月が現われ、曇天の翌12日にも、再び雲間から現れて、昼間は七色の虹が、同連峰から陵山(みささぎやま)古墳へ美しく架橋、JR・南海橋本駅と市街地をひとまたぎして、盂蘭盆会(うらぼんえ)前の有難い風景を繰りひろげた。 例えば11日午後8時半ご… 続きを読む
高野槙・鬼灯供え、祖先の安寧祈る♡橋本・東家の六地蔵尊~前垂れも新しく
 in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/category.php</b> on line <b>49</b><br />
https://hashimoto-news.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_7471.jpg)
和歌山県橋本市東家の高野山真言宗・慈眼山「観音寺」の東家墓地入口で8月11日、 六地蔵尊(ろくじぞうそん)に先祖を迎える目印・鬼灯(ほうずき)などが供えられ、大勢の人々が祖先の安寧(あんねい)を祈った。 8月15日(月)午後7時頃からは、南海橋本駅近くの橋本川で、ご先祖などの御霊(みたま)をお送りする、… 続きを読む
盆間近の高野山・金剛峯寺の切子灯籠に祈る♡8月13日は奥の院参道で3年ぶり「ろうそくまつり」
 in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/category.php</b> on line <b>49</b><br />
https://hashimoto-news.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_7417.jpg)
弘法大師・空海開祖の和歌山県高野町の高野山真言宗総本山・金剛峯寺で、お盆間近の8月11日、大勢の参拝者が山門をくぐり、金剛峯寺正面に飾られた切子灯籠(きりこどうろう)などに手を合わせて、愛する精霊を迎えながら永遠の幸せを祈った。 境内隅の小池では、蒲(がま)の茎(くき)が生い茂り、その先では赤褐色の円… 続きを読む
猛暑、コロナ、なんの、子どもら元気にとび跳ねる♡橋本の杉村公園・ふわふわドーム~頂上広場では薄むらさきの藪蘭咲いて
 in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/category.php</b> on line <b>49</b><br />
https://hashimoto-news.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_7326.jpg)
猛暑続きのうえコロナ感染(第7波)も加速している8月9日、和歌山県橋本市の杉村公園では、かんかん照りの中、10数組の家族連れがマイカーなどで訪れ、遊具広場のぶらんこ、滑り台などで元気に遊び、可愛い歓声が溢れていた。 とくに大人気のふわふわドームでは、子どもたちが次々とのぼり、元気よくジャンプを繰り… 続きを読む