ニュース & 話題
高砂ユリ群生開花♡橋本・伊都の紀の川フルーツライン沿い~まるで山河も襖絵みたい
 in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/category.php</b> on line <b>49</b><br />
https://hashimoto-news.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_7855.jpg)
高野山麓の橋本・伊都地方から、弘法大師・空海開祖の世界遺産・高野山へ、マイカーで訪れ易くなった紀の川フルーツライン(広域農道)沿いで8月18日、無数の高砂ユリが咲き誇り、大勢の家族連れや若いカップら の心を爽やかにしていた。 同ラインは、和歌山県橋本市の紀の川・橋本高野橋の南側から、かつらぎ町… 続きを読む
神々しく藪蘭咲いた♡かつらぎ町の蟻通神社・大狛犬の前~水色とんぼも飛翔
 in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/category.php</b> on line <b>49</b><br />
https://hashimoto-news.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_7892.jpg)
「知恵の神さま」として崇敬(すうけい)される、和歌山県かつらぎ町東渋田790の蟻通(ありとうし)神社=杉本喬(すぎもと・たかし)宮司=で8月17日、薄むらさきの藪蘭(やぶらん)が神々しく咲き誇り、蜻蛉(とんぼ)も飛びまわって、参拝者の心を潤していた。 同神社は天武天皇の白鳳2年(637)、中国・唐の… 続きを読む
ぐっとにらむ「鬼の舞」3年ぶり奉納♡子どもたち泣いて力強く~九度山の椎出厳島神社
 in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/category.php</b> on line <b>49</b><br />
https://hashimoto-news.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_7843-2.jpg)
和歌山県九度山町の椎出厳島(しいでいつくしま)神社で8月16日、南北朝時代から続く伝統神事「椎出鬼の舞」(県指定無形民俗文化財)が3年ぶりに奉納され、親子連れや大勢の観光客でにぎわった。 この「鬼の舞」は五穀豊穣(ほうじょう)、雨乞い、悪疫祓いなどを祈願する神事。 赤くて長い髪の鬼は、午後5時過ぎ… 続きを読む
第8回・橋本灯籠流し♡3僧侶と市民~ご先祖や戦没者を供養
 in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/category.php</b> on line <b>49</b><br />
https://hashimoto-news.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_7692.jpg)
ご先祖などの御霊(みたま)をお送りする、第8回「橋本灯籠(とうろう)流し」が、和歌山県橋本市のJR・南海橋本駅近くの橋本川で8月15日夜行われ、ふる里の僧侶3人と地元区長、市民らが御先祖や戦没者を供養、疫病退散、世界平和を祈った。 ここは紀の川に注ぐ橋本川の古東橋(ことうばし)のたもと。数日前から運… 続きを読む
西行法師・妻娘の冥福祈る♡丹生都比売神社近くの西行庵~野あざみや木槿も咲いて
 in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/category.php</b> on line <b>49</b><br />
https://hashimoto-news.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_7427-1.jpg)
平安末期の歌人・西行法師(さいぎょうほうし)とその妻娘(さいし)を祀る、和歌山県かつらぎ町天野の「西行庵」の丘で8月14日、 野あざみや仙人草、近くでは木槿(むくげ)も咲いて、訪れる参拝・観光客が、静かに冥福を祈っていた。 天野西行会=佐藤恵(さとう・めぐみ)会長=の話では、西行法師は出家して高野山に滞… 続きを読む