中将姫ゆかりの和歌山県橋本市恋野の「恋のチューリップ畑」で、このほど橋本商工会議所主催の「恋のチューリップまつり」が開かれ、近府県から訪れた大勢の観光客が、満開のチューリップに心和ませていた。 この「恋のチューリップ畑」は約1500平方メートルの広さ。同商工会議所が平成30年(2018)に郷土活性… 続きを読む
高野山麓・橋本市の最高気温が23度となった4月11日午後、同市御幸辻の杉村公園を包む新緑から、無数の野鳥の声があふれ、頂上広場の小高い丘に座す延命地蔵尊のお膝元の水槽では、美しいヤマガラ(山雀)が聖水を飲んだり水浴びしたり、まさに延命をいただく可愛さを繰りひろげた。 この頂上広場は桜やツツジ(躑躅)… 続きを読む
和歌山県かつらぎ町上天野の世界遺産「丹生都比売(にうつひめ)神社」=丹生晃一(にう・こういち)宮司=で4月9日、祭神に花を供えて春の訪れを祝う「花盛祭(はなもりさい)」が開かれた。 同神社は1700年以上前の創建で、主祭神は天照大御神(あまてらすおおみのかみ)の妹神・丹生都比売大神。創建から約500年後… 続きを読む
戦国武将・真田幸村ゆかりの和歌山県九度山町の紀伊丹生(きいにゅう)川で4月9日、名高い約100匹の「鯉のぼりの川渡し」が行われた。5月上旬まで観覧を楽しめそう。近くの通称「真田のみち」(九度山商店街)周辺では、第15回「町家の人形めぐり」(~5月5日)を開催中で、5月4、5両日は道の駅「柿の郷くどやま」… 続きを読む
人々の健康や地域の発展を祈る「春祭・講社祭」(こうしゃさい)が4月8日、和歌山県橋本市隅田町垂井の隅田八幡神社=寺本佳文(てらもと・よしふみ)宮司=で開かれ、国の重要無形文化財・伊勢大神楽(いせだいかぐら)を奉納した。 先ず寺本宮司が本殿で祝詞を奏上。八幡講社の役員らが恭(うやうや)しく祈願。午後2時… 続きを読む