和歌山県橋本市の平木哲朗(ひらき・てつろう)市長(64)は、9月15日開かれた定例市議会本会議で、議員の一般質問に対し、任期満了に伴う「来年3月の市長選挙に立候補する」と表明した。 今のところ平木市長以外、正式な立候補表明者は出ていないが、果たして選挙戦か無投票か、今後の成り行きが注目される。 … 続きを読む
書籍「水一筋」~日本女性初のオリンピック金メダリスト前畑秀子(まえはた・ひでこ)〜が出版された。ふる里・和歌山県の編者・橋本市まちの歴史資料保存会は、全国の図書館や橋本の全学校に配布して、「前畑選手の生涯を後世に伝えたい」と言っている。 前畑選手(1914~95年)は、自宅近くの紀の川で、幼少時か… 続きを読む
「まちの発明家」と称賛される、和歌県橋本市河瀬の大弥(だいや)工芸の奥村浩章(おくむら・ひろあき)社長は9月6日、新型コロナ感染予防のマスクを、気持ちよく着用できるヒノキ製「マスクインナーフレーム」を開発したと発表した。 同社は「割れない薄板加工技術」を持つ全国屈指の工芸社。今回開発された商品名… 続きを読む
弘法大師・空海が創建した和歌山県橋本市東家3丁目の真言律宗・妙楽寺(みようらくじ)=岩西彰真(いわにし・しょうしん)住職=で9月5日、本尊・薬師如来還坐開眼法会(やくしにょらいかんざかいげんほうえ)が営まれた。 同寺は820年(弘仁11)に嵯峨天皇の勅願で弘法大師・空海が創建。空海の姪・如一尼が… 続きを読む
田舎暮らしを体験できる「ファームステイ ちいさなたね」が9月下旬頃、和歌山県高野町東富貴197の嘉積由彦(かづみ・よしひこ)さん(60)の古民家でオープンする。嘉積さんは「田舎への移住・定住を夢見る人は、ぜひ、お越しください」と言っている。 東富貴地区は、弘法大師・空海が開いた世界遺産・高野山に近い… 続きを読む