国が認めた日本の音風景100選「杉尾の巨石」として名高い、和歌山県橋本市杉尾の山里で5月6日、まっ白な藪手毬(やぶてまり)の花が満開になり、すでに水田では早苗(さなえ)が涼風にそよそよ、あたりは柿若葉に包まれ、農家のご夫婦が摘蕾(てきらい)作業に取り組み、日本の初夏風景を繰りひろげていた。 「杉尾の巨… 続きを読む
戦国武将・真田幸村ゆかりの和歌山県九度山町の道の駅「柿の郷くどやま」芝生広場で、こどもの日の5月5日「真田まつり」の武者行列が繰りひろげられ、大勢の観光客を楽しませた。 幸村は関が原の戦いで、父・昌幸とともに豊臣秀吉方につき戦闘したが、軍配は徳川家康側にあがり敗退。大坂冬の陣へ出陣までの14年間… 続きを読む
戦国武将・真田幸村ゆかりの和歌山県九度山町の道の駅「柿の郷くどやま」で快晴に恵まれた5月4日、人気の「真田まつり」が開幕した。 オープニングセレモニーでは、岡本章(おかもと・あきら)町長や国会、県会・町会議員らが登壇し、岡本町長は「本日の鉄砲隊演舞や明日の武者行列はとくに規模が大きいので、楽しんでく… 続きを読む
ゴールデンウィークの5月3日(憲法記念日)、高野山麓・橋本伊都地方は大空に羽毛(うもう)のような薄雲が流れ、地上では紫色の菖蒲が開花、紀の川沿いの山裾を走る京奈和自動車道は、無数の車が数珠つなぎで往来して、平和で有難いGW風景を繰りひろげていた。 この日、橋本市隅田町垂井の隅田八幡神社の北西の高台に立… 続きを読む
ゴールデンウィークの快晴に恵まれた白昼、和歌山県橋本市清水の隠れ谷池で、大勢の家族連れらがヘラブナ釣り、紀の川左岸の緑地広場ではグランドゴルフを楽しみ、池畔や川岸ではアザミの花々で、揚羽蝶が心地よい風を頂いていた。 同市は日本一の「へら竿作り」の街で、隠れ谷池は国城山(標高552メートル)の山すそ… 続きを読む