ニュース & 話題

2025年2月23日 日曜日 21:33

高野山麓・橋本の伝統野菜「畑ごんぼ」金剛峯寺へ奉納♡世界遺産・黒河道の「雑事のぼり」を継承♪

高野山麓・橋本の伝統野菜「畑ごんぼ」金剛峯寺へ奉納♡世界遺産・黒河道の「雑事のぼり」を継承♪

和歌山県橋本市西畑の農事組合法人「くにぎ広場・農産物直売交流施設組合」=素和治男(そわ・はるお)理事=は、郷土の名物「畑ごんぼ」を高野山真言宗総本山・金剛峯寺=今川康伸(いまがわ・たいしん)宗務総長=に奉納した。   この奉納行事は昔から「雑事(ぞうじ)のほり」と言い、高野山麓の農家が、農作物の… 続きを読む

2025年2月22日 土曜日 16:07

弘法大師・空海の名代、高野山金剛峯寺の新法印に仲下大僧正が就任♡3月2日(日)午後1時からは、金剛峯寺前で恒例の「高野の火まつり」が開かれる。

弘法大師・空海の名代、高野山金剛峯寺の新法印に仲下大僧正が就任♡3月2日(日)午後1時からは、金剛峯寺前で恒例の「高野の火まつり」が開かれる。

和歌山県高野町の高野山真言宗総本山・金剛峯寺の第526世寺務検校執行法印(じむけんぎょうしぎょうほういん)に2月22日、同町の成福院(じょうふくいん)住職・仲下瑞法(なかした・ずいほう)大僧正(76)が就任、金剛峯寺で昇進式が行われた。 法印は高野山僧職の最高位で、弘法大師・空海の名代として、山内の重… 続きを読む

2025年2月21日 金曜日 16:46

神仏習合の天野地区の歴史あふれる♡かつらぎ総合文化会館でパネル展~3月31日まで、観覧無料。

神仏習合の天野地区の歴史あふれる♡かつらぎ総合文化会館でパネル展~3月31日まで、観覧無料。

神仏習合の世界遺産・丹生都比売(にうつひめ)神社のある、和歌山県かつらぎ町天野地区の歴史について、紀伊名所図会(きいめいしょずえ)や写真などで紹介するパネル展が、かつらぎ総合文化会館で開かれ、同町役場では神社境内で出土した14世紀の丸瓦が展示されている。観覧無料、3月31日まで。 同神社は超1700… 続きを読む

2025年2月19日 水曜日 19:08

水仙、神々しく咲いた橋本・丸高稲荷神社♡87基の鳥居参道沿い~参拝者「ここは四季の花咲く聖地です」♪

水仙、神々しく咲いた橋本・丸高稲荷神社♡87基の鳥居参道沿い~参拝者「ここは四季の花咲く聖地です」♪

高野山麓・橋本市が寒風に包まれた2月19日、隅田八幡神社の末社・丸高稲荷(まるたかいなり)神社の境内では真っ白な水仙が神々しく開花、その高台から望める紀伊山地も葛城金剛連峰も淡い吹雪にかすみ、参拝者の心を癒していた。 橋本市の隅田八幡神社は、県無形民俗文化財の担ぎ屋台(かつぎだんじり)祭り、丸高稲荷… 続きを読む

2025年2月17日 月曜日 23:45

寒さ忘れる「冬の虹」出現♡ JR・南海橋本駅の大空またぐ~氷雨・寒風に冬日照り陰り

寒さ忘れる「冬の虹」出現♡ JR・南海橋本駅の大空またぐ~氷雨・寒風に冬日照り陰り

高野山麓・橋本市は2月17日、寒風に氷雨があおられ、JR・南海橋本駅をまたぐように冬の虹が出現、お日さまが雲に遮られるとともに消え去り、夢のような厳寒風情をくりひろげた。 珍しい冬の虹が出現したのは午後5時ごろ。細かな氷雨と寒風がひょうひょうと吹きすさぶ中、雲間から冬日が照り陰り。やがて夏と錯覚す… 続きを読む

広告・スポンサー

ページの先頭に戻る

  • 標準
  • 大
  • RSS
  • サイトマップ

検索

過去の記事