ニュース & 話題

2024年10月14日 月曜日 15:40

橋本の秋まつり、舟楽車や地車~笛・鉦・太鼓も勇ましく♡胡麻生・相賀八幡神社で五穀豊穣・家内安泰に感謝♪

橋本の秋まつり、舟楽車や地車~笛・鉦・太鼓も勇ましく♡胡麻生・相賀八幡神社で五穀豊穣・家内安泰に感謝♪

和歌山県橋本市の秋祭りは、本宮の10月13日、同市胡麻生の相賀八幡(おうがはちまん)神社や市脇の相賀大(おおがだい)神社、御幸辻の牛頭(ごうず)天王社の3社で行われ、氏子総代や若衆らが五穀豊穣・家内安泰の感謝の祈りを捧げた。 この日、相賀八幡(おうがはちまん)神社では、橋本の舟楽車(ふなだんじり)や古大… 続きを読む

2024年10月13日 日曜日 19:28

秋天まばゆく担ぎ屋台の笛・太鼓も爽やかに♪橋本・隅田八幡神社・秋祭り~家族連れら笑顔あふれる

秋天まばゆく担ぎ屋台の笛・太鼓も爽やかに♪橋本・隅田八幡神社・秋祭り~家族連れら笑顔あふれる

国宝・人物画象鏡が伝わる和歌山県橋本市隅田町垂井の隅田八幡神社=寺本佳文(てらもと・よしふみ)宮司=で、秋天に恵まれた10月13日、伝統の秋祭り(県無形民俗文化財)が行われ、名物・担ぎ屋台(だんじり)が登場して参拝・観光客を楽しませた。 先ず御神輿(おみこし)が宮入りした後、担ぎ屋台(だんじり)=当番・… 続きを読む

2024年10月12日 土曜日 21:44

橋本の秋祭り(宵宮) 曳行地車さっそうと♡13日(本宮)は胡麻生八幡神社へ参集・見物客で大賑わいに♪

橋本の秋祭り(宵宮) 曳行地車さっそうと♡13日(本宮)は胡麻生八幡神社へ参集・見物客で大賑わいに♪

紀州の東玄関の〝だんじりのまち〟和歌山県橋本市で10月12日、曳行地車(えいこうだんじり)による「秋祭り」(宵宮)が行われ、同市保健福祉センター周辺には、市内の勇壮な地車が続々参集、多くの市民に秋本番を感じさせた。 13日(本宮)には市内全域の地車が同センターで勇壮なやり回しを披露した後、胡麻生八幡… 続きを読む

2024年10月11日 金曜日 20:49

世界遺産登録20周年記念「秋のコンサートIN官省符祭り」楽しいよ♡10月27日、九度山の丹生官省符神社~人気のロビン・デュブイ氏&辻本好美氏のチェロ・尺八コンサート♪

世界遺産登録20周年記念「秋のコンサートIN官省符祭り」楽しいよ♡10月27日、九度山の丹生官省符神社~人気のロビン・デュブイ氏&辻本好美氏のチェロ・尺八コンサート♪

世界遺産登録20周年記念「秋のコンサートIN官省符祭り」が10月27日、和歌山県九度山町慈尊院の丹生官省符神社=宮崎志郎(みやざき・しろう)宮司=で開かれる。入場無料。同町教育委員会は「世界遺産で秋を感じながら、お二人の素晴らしい演奏をお楽しみください」と言っている。 当日午後1時30分開場、同… 続きを読む

2024年10月10日 木曜日 16:32

大銀杏のグリーン葉っぱに心潤される♡秋深まれば黄葉ライトアップ~紀州かつらぎ町の丹生酒殿神社♪

大銀杏のグリーン葉っぱに心潤される♡秋深まれば黄葉ライトアップ~紀州かつらぎ町の丹生酒殿神社♪

「大銀杏(おおいちょう)の黄葉」で名高い、和歌山県かつらぎ町三谷の丹生酒殿(にうさかどの)神社の銀杏の大樹は、秋晴れに恵まれた10月10日、無数のグリーンの葉っぱに包まれ、参拝・観光客はその瑞々しさに心癒されていた。 「酒殿」とは丹生都比売命が、人々に農耕や衣食住を教え、紀の川の水で酒を造ったこと… 続きを読む

広告・スポンサー

ページの先頭に戻る

  • 標準
  • 大
  • RSS
  • サイトマップ

検索

過去の記事