ニュース & 話題

2022年12月2日 金曜日 22:19

「平和」テーマに詩歌など紹介♡水茎会書作展開幕♡2日(金)~4日(日)~橋本市教育文化会館

「平和」テーマに詩歌など紹介♡水茎会書作展開幕♡2日(金)~4日(日)~橋本市教育文化会館

和歌山県橋本市の女性書道家グループ・水茎会(みずくきのかい)主催の、第30回「水茎会書作展」が12月2日、同市教育文化会館4階で開幕した。 今回のテーマは「平和」で、会員18人が平和を祈る作品43点を出展、鑑賞者の心を惹きつけている。4日(日)まで。鑑賞無料。 例えば、諏訪原恵子(すわはら・け… 続きを読む

2022年12月1日 木曜日 19:37

高野山・金剛峯寺へ精進野菜奉納♡山麓農家15種類20キロ

高野山・金剛峯寺へ精進野菜奉納♡山麓農家15種類20キロ

和歌山県橋本市の高野山麓農産物産地化協議会は12月1日、昔ながらの民俗行事「雑事登(ぞうじのぼり)」の献上心で、高野山真言宗総本山・金剛峯寺に、新鮮な「高野山麓・精進野菜」を奉納した。 この野菜は同協議会の農家が減農薬で栽培・収穫して、2つのカゴに盛った大根、白菜、ほうれん草、キュウリ、サツマイ… 続きを読む

2022年11月30日 水曜日 14:10

山茶花が満開、つぼみ次々ふくらむ♡役行者ゆかり橋本の日本遺産・小峯寺~参拝者、心洗われ

山茶花が満開、つぼみ次々ふくらむ♡役行者ゆかり橋本の日本遺産・小峯寺~参拝者、心洗われ

役行者(えんのぎょうじゃ)ゆかりの日本遺産・小峯寺(おみねじ)=和歌山県橋本市小峰台=で11月30日、色鮮やかな山茶花が満開になり、枝々には無数の蕾(つぼみ)が生まれ、参拝者の心を洗っていた。 小峯寺は、延宝6年(1678)の梵鐘(ぼんしょう)・鋳造文によると、奈良時代に役行者が滞在・修練を積んで始… 続きを読む

2022年11月29日 火曜日 21:03

郷土芸能「嵯峨谷の神踊り」体験♡橋本・高野口小ふるさと学習~5年生児童「とても楽しかった」

郷土芸能「嵯峨谷の神踊り」体験♡橋本・高野口小ふるさと学習~5年生児童「とても楽しかった」

和歌山県橋本市高野口町の市立高野口小学校で11月29日、地域の伝統芸能「嵯峨谷の神踊り(さがたにのこおどり)体験会」が行われ、5年生児童27人が同保存会の人たちから、太鼓の打ち方、踊り方などを学んだ。 「嵯峨谷の神踊り」の起源は明らかではないが、室町時代からの伝承行事とされ、毎年8月15日に嵯峨谷… 続きを読む

2022年11月28日 月曜日 22:27

大自然に感謝、来年の実り祈る「残し柿」いっぱい♡日本の音風景100選「杉尾の巨石」の山里~皇帝ダリア満開、小滝もさわさわと

大自然に感謝、来年の実り祈る「残し柿」いっぱい♡日本の音風景100選「杉尾の巨石」の山里~皇帝ダリア満開、小滝もさわさわと

自然豊かな和歌山県橋本市杉尾の山里で11月28日、来年の実りを祈る「残し柿」風景が見られ、谷川沿いでは綺麗な皇帝ダリアが開花、幾つもの小滝では、清流が冬日に輝いていた。 ここは日本の音風景100選「杉尾の巨石」で名高い山里。地元の明王寺から635段の階段を登った山上に昔、一言主命(ひとことぬしの… 続きを読む

広告・スポンサー

ページの先頭に戻る

  • 標準
  • 大
  • RSS
  • サイトマップ

検索

過去の記事