ニュース & 話題
伊都・高野山ユネスコ協会設立1周年記念式典へどうぞ♡基調講演や音楽・ダンス披露~6月25日かつらぎ総合文化会館あじさいホール
 in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/category.php</b> on line <b>49</b><br />
https://hashimoto-news.com/wp-content/uploads/2020/05/IMG_6413.jpg)
世界遺産・高野山と山麓住民らでつくる「伊都・高野山ユネスコ協会」の設立1周年記念式典」が6月25日(土)午後1時30分から、和歌山県かつらぎ町のかつらぎ総合文化会館あじさいホールで開かれる。 「紀伊山地の霊場と参詣道」が平成16年(2004)に国連UNESCOの世界遺産に登録されたが、高野・かつらぎ… 続きを読む
紫陽花に梅雨しっとり♡橋本・胡麻生の相賀八幡神社~夏越の大祓・茅の輪くぐり
 in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/category.php</b> on line <b>49</b><br />
https://hashimoto-news.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_9096-2-1.jpg)
まさに近畿の梅雨本番となった6月21日、和歌山県橋本市胡麻生の相賀八幡(おうがはちまん)神社の朱色の鳥居前で、若々しい紫陽花が雨に洗われてしっとり。参拝者は同神社で雨傘をたたみ、静かに「茅の輪(ちのわ)くぐり」をした後、拝殿で2礼2拍手1礼して「世界平和」や「家族安泰」などを祈っていた。 同神社の説… 続きを読む
紫陽花に梅雨しっとり♡橋本・胡麻生の相賀八幡神社~夏越の大祓・茅の輪くぐり
 in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/category.php</b> on line <b>49</b><br />
https://hashimoto-news.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_9090.jpg)
まさに近畿の梅雨本番となった6月21日、和歌山県橋本市胡麻生の相賀八幡(おうがはちまん)神社の朱色の鳥居前で、若々しい紫陽花が雨に洗われてしっとり。参拝者は同神社で雨傘をたたみ、静かに「茅の輪(ちのわ)くぐり」をした後、拝殿で2礼2拍手1礼して「世界平和」や「家族安泰」などを祈っていた。 同神社の説… 続きを読む
高野山の四季、俳句にしてね♡普賢院の芭蕉堂~家族連れら生涯の思い出に
 in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/category.php</b> on line <b>49</b><br />
https://hashimoto-news.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_8598-1.jpg)
高野山真言宗総本山・金剛峯寺(和歌山県高野町)の元座主管長で俳人の森寛紹(もり・かんしょう)師(1899~1994)が、山内の自坊・普賢院(ふげんい)に建立した「芭蕉堂(ばしょうどう)」が全国の参拝・観光客から、「春夏秋冬の高野山で、唯一句詠むだけで、生涯の思い出になる」と人気を集めている。 俳誌「ホトトギス」同… 続きを読む
「ウインズ平阪ミニライブ」楽しむ♡橋本恋野「あじさいまつり」梅雨晴れ間~家族連れら大にぎわい
 in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/category.php</b> on line <b>49</b><br />
https://hashimoto-news.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_9014-2.jpg)
奈良時代の中将姫伝説で知られる、和歌山県橋本市恋野の「恋し野 あじさい園」で、色とりどりの紫陽花が最高潮に達した6月19日、3年ぶりに「あじさいまつり」(同実行委主催)が開かれ、橋本・伊都地方や近府県から訪れた大勢の観光客でにぎわった。 「恋し野あじさい園」は、紀の川南岸の丘陵地の本田池(ほんでんい… 続きを読む