ニュース & 話題
せせらぎ泳ぐ鯉のぼり、大空泳ぐ鯉のぼり♡幸村ゆかりの里・九度山の紀伊丹生川「鯉のぼりの川渡し」
 in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/category.php</b> on line <b>49</b><br />
https://hashimoto-news.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_8347.jpg)
戦国武将・真田幸村ゆかりの和歌山県九度山町の紀伊丹生(きいにゅう)川で4月9日、名高い約100匹の「鯉のぼりの川渡し」が行われた。5月上旬まで観覧を楽しめそう。近くの通称「真田のみち」(九度山商店街)周辺では、第15回「町家の人形めぐり」(~5月5日)を開催中で、5月4、5両日は道の駅「柿の郷くどやま」… 続きを読む
国の重文・伊勢大神楽、奉納あざやか♡橋本・隅田八幡神社の「春祭・講社祭」(こうしゃさい)~参拝・観光客ら大喜び
 in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/category.php</b> on line <b>49</b><br />
https://hashimoto-news.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_8277-2.jpg)
人々の健康や地域の発展を祈る「春祭・講社祭」(こうしゃさい)が4月8日、和歌山県橋本市隅田町垂井の隅田八幡神社=寺本佳文(てらもと・よしふみ)宮司=で開かれ、国の重要無形文化財・伊勢大神楽(いせだいかぐら)を奉納した。 先ず寺本宮司が本殿で祝詞を奏上。八幡講社の役員らが恭(うやうや)しく祈願。午後2時… 続きを読む
春雨つよく五光の滝とどろく♡橋本・玉川峡谷「やどり温泉いやしの湯」近く~散り桜に水しぶき、シャガの花は胡蝶の舞い
 in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/category.php</b> on line <b>49</b><br />
https://hashimoto-news.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_8188-2.jpg)
関西の奥座敷と呼ばれる、和歌山県橋本市北宿の玉川峡谷は4月7日、やや強い春雨が降り続いて、修験者の行場・五光の滝(ごこうのたき)は、落差約30メートルの瀑布が垂れ下がり、滝壺から水音がとどろき、岩場をおおう散り桜は、激しい水しぶきを浴びていた。 ここは、かつて温泉総選挙ファミリー部門で全国1位とな… 続きを読む
紅白のハナミズキ開花、春風に吹かれる♡橋本市運動公園~遥か三石山の青空もまばゆく輝いて
 in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/category.php</b> on line <b>49</b><br />
https://hashimoto-news.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_8133-2-1.jpg)
和歌山県橋本市北馬場の高台にある橋本運動公園は4月6日、青空が雲に包まれたり、青空が雲間から広がったり。園内・通路沿いに咲いた紅白のハナミズキは、遠くの三石山(みついしやま)の大空を背景に春風に吹かれていた。 同公園には県立体育館や陸上競技場、テニスコートなどがあり、紅白のハナミズキ(花水木)は長… 続きを読む
橋本・真土万葉の里でチューリップ満開♡菜の花畑から紋白蝶が舞い上がる~4月8(土)9(日)両日は橋本・恋野で「恋のチューリップまつり」
 in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/category.php</b> on line <b>49</b><br />
https://hashimoto-news.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_8070.jpg)
和歌山県橋本市隅田町の真土万葉の里で4月上旬、菜の花畑のそばで、色鮮やかな約3000輪のチューリップが咲き誇り、かわいい紋白蝶も飛びまわって、大勢の観光客を楽しませている。 ここは万葉人が往来した落合川の「飛び越え石」近く。地元有志らでつくる真土万葉保存会が、昨年秋、橋本商工会議所から譲られた約… 続きを読む