和歌山県橋本市岸上の紀の川右岸で5月2日、紫の草藤が無数に咲き誇り、対岸の国城山(標高552㍍)もまばゆく、紀の川せせらぎではカイツブリ(鳰)がゆったり遊泳、散策する人々は初夏の風情を楽しんでいた。 ここは名高いファーマーズマーケット「やっちょん広場」近くの紀の川右岸・散策コース。草藤はソラマメ属の… 続きを読む
和歌山県橋本市の橋本赤十字奉仕団=畑野富雄(はたの・とみお)委員長=は、日本赤十字社・創立記念日の5月1日、同市妻のスーパーセンターオークワ 橋本店入口わきで、世界各地の自然災害や人道危機などから人々を救う「募金活動」を行った。 同日午前10時~正午、畑野委員長ら団員10数人が募金箱を抱いて同店入口… 続きを読む
和歌山県橋本市隅田町の真言律宗・利生護国寺の豊臣秀吉ゆかりの「駒繋ぎの松」は4月30日、枝々から松の芯が神々しく直立、境内では山吹やアザレア(躑躅)が咲いて、初夏の足音さへ聴こえてきそう。 同寺は奈良時代に聖武天皇の勅命で名僧・行基が創建、弘安年間44(1278~88)に鎌倉幕府執権の北条時頼が再興… 続きを読む
ゴールデンウィーク冒頭の4月26、27両日、和歌山県九度山町の女人高野別格本山・慈尊院(じそんいん)=安念清邦(あんねん・せいほう)住職=は、全国から大勢の参拝・観光客が訪れ、家族安泰・世界平和などを祈り、高野山案内犬・ゴンちゃんの石碑にも手を合わせていた。 慈尊院は高野山が女人禁制だった昔… 続きを読む
写真を見るだけで心癒される、写真家・大塚典子(おおつか・のりこ)さん(62)=奈良市=の写真展が、和歌山県橋本市矢倉脇の古民家で開かれ、多くの家族連れや友人グループが鑑賞に訪れている。4月30日まで。観賞無料。 ここは南海高野線・紀見峠駅近くの橋本河川愛護会長・森脇稔(もりわき・みのる)さん(… 続きを読む