ニュース & 話題

メタセコイヤの星に三日月輝く♪1万個の電飾大好評

和歌山県橋本市東家の旧・橋本小学校跡に聳えたつ王様の木・メタセコイヤは、今回も昨年12月23日から今年1月13日まで、約10000個のイルミネーションに飾られ、橋本市民はもちろん、東京など都心部から帰郷した人たちを喜ばせた。
このメタセコイヤは昭和16年(1941)、植物学者の三木茂(みき・しげる)氏が、その化石を世界で初めて橋本市内で発見。「戦後復興のシンボル」として全国各地に植えられてきた。
橋本小学校では昭和30年(1955)頃、校庭に植栽し、今は高さ約26メートル、枝張約10メートルに成長。これまで多くの子供たちが愛称「王様の木」の下で泣いたり笑ったり。大切な思い出と素養を身に着けてきた。
住民でつくる「東家しんし会」は、同会創設50周年記念として、平成28年12月からLED電飾を始め、今年で3回目となる。
点灯・最終日の13日(日)夜には、メタセコイヤの梢(こずえ)の星形電飾の空に、三日月がくっきりと輝き、人工ブルーの星と自然ホワイトの月に、しっとりした時が流れていた。
その舞台は市役所近くの高台で、旧・大和街道の南側。メタセコイヤの電飾風景は、紀の川の南北流域からもよく見える。今年も自宅の窓や散歩道で楽しんだり、マイカーで次々と校庭を訪れ、スマホ撮影に挑んだり。橋本ならではの雰囲気があふれる。
同会の東谷明彦(ひがしたに・あきひこ)書記は「とても皆様に喜んでもらえるので、次回もこのメタセコイヤLED電飾は続ける方針です」と話していた。
写真(上)はブルーの星と三日月の綺麗なメタセコイヤ・イルミネーション。写真(中)は旧・大和街道から見た同光景。写真(下)は大都会などから帰郷した橋本人も喜ばせた旧・橋本小学校のメタセコイヤの電飾風景。


更新日:2019年1月15日 火曜日 00:00

関連記事

ページの先頭に戻る

  • 標準
  • 大
  • RSS
  • サイトマップ

検索

過去の記事