ニュース & 話題

「みんな家族」田倉理事長~リハビリ橋本創立30年

和歌山県橋本市の社会福祉法人・ゆたか会の田倉妙子(たくら・たえこ)理事長(86)が、同市柱本22に障害者支援施設「リハビリ橋本」を創立して満30年になり、11月16日(土)、同施設で「創立30周年記念式典」を開催する。田倉理事長は改めて「当施設の利用者は、みんな私の家族と同じです。これからも春夏秋冬、一緒に楽しく過ごします」と誓っている。
田倉さんは昭和57年(1982)、社会福祉法人「ゆたか会」の認可を受け、翌年5月に「リハビリ橋本」を開設した。長女の上好(うえよし)久子さん(61)が施設長として田倉さんを支え、二女の宮井慶子さん(59)は障害者の〝音楽療法〟を担当するなど、介護士、看護師、事務職など計約60人で運営。昼間は80人、夜間は50人の障害者の介護支援に当たり、年中行事では、お花見や運動会、旅行など、家族同様の楽しい日々を過ごしている。
一方、相談支援事業も実践してしいて、「もう家庭で介護できない状況になった」「病院から退院した後、どうしてあげればいいのか」など、さまざまな悩みを聴きとり、最善の方法を選択して、すべての保護者に協力している。(問い合わせ電話は0736・37・5800 携帯090・9046・6388 ファックス0736・37・5801=担当・佐藤さん)。
田倉さんは、和歌山県かつらぎ町出身で、笠田高等女学校を卒業。昭和22年、橋本市慶賀野の材木商・田倉豊さんと結婚した。豊さんは同49年、近所の柱本の山林内で〝温泉掘削〟に挑戦したが、不慮の心筋梗塞で急死。それでも、田倉さんはくじけず、間もなく湧出した冷泉を使って、加温・ろ過・循環式の保養センター「紀伊見温泉 ゆたか荘」を開設した。
この保養センターは、とくに高齢者や婦人会の人たちで、たちまち満員御礼となり、「とても気持ちが安らぐ」と好評だったことから、田倉さんは「もっと社会に役立つ仕事がしたい」と決心。保養センター運営が「リハビリ橋本」創立のきっかけになったという。
今は、上好・施設長が田倉さんの右腕となって、施設運営を指揮、宮井さんは左腕となって、施設でピアノ演奏し、利用者にハンドベルを教え、心、言語、体のリハビリを施している。また、田倉さんは、施設のバスで、利用者とともに、国内や海外へ観光旅行。そのやさしい包容力から、「私たちのお母さん」と慕われている。
例えば、田倉さんの誕生日、ある男性(75歳、故人)は、「ぼくは22年間、理事長さんがつくった施設でお世話になっています。理事長さんは〝たとえ体に障害があっても、心の中は、元気な人と変わらず、一日一日を大切に生きましょうね〟と言ってくれました。その時、理事長さんは涙を浮かべておられ、本当に感激しました」という意味の手紙を手渡している。
その社会福祉事業への貢献は高く評価され、田倉さんは平成22年、藍綬褒章を受章。足腰の病で仕方なく車椅子で出席した田倉さんは、天皇陛下から直接、励ましのお言葉を賜っている。
創立30周年式典は、同施設の敷地内にテントを張り、特設ステージを設置して、午前10時から開催。仁坂吉伸・和歌山県知事や木下善之・橋本市長らの来賓挨拶、「介護と福祉のこころ」と題した和歌山県立医科大学の山本宏・名誉教授の記念講演、県立橋本高校邦楽部の筝(こと)演奏や、「カナリヤコーラス」と利用者、家族、施設職員ら参加者全員による「花は咲く」合唱などを計画している。
田倉さんは、笠田高等女学校時代の春、南海高野線・紀見峠駅に降り立った際、駅前の桜並木のうち、一番大きな桜の古木の美しさに感動した。「あまりの見事さに、こんな自然に囲まれた、しかも美しい桜の里で過ごせたら…」と思ったことが、やがてすぐ近くの慶賀野へ嫁ぐことになり、さらにその近所で「リハビリ橋本」を運営することに。「人生って不思議ですね」と述懐した。、
そして田倉さんは「施設の運営は職員はもちろん、福祉ボランティア、地域の人たちの、ご協力で成り立っています。私は〝天に星 地に花 人に愛〟という言葉が好きで、北村翼・元橋本市長に揮毫してもらったほどです。何よりも利用者お一人お一人を家族と思い、ともに手を携えて、楽しい日々を過ごしていきます」と明るく語った。
写真(上)は創立30周年の「リハビリ橋本」の田倉理事長。写真(中)は施設の行事の一つ〝お花見〟を楽しむ人たち。写真(下)は「リハビリ橋本」の玄関付近。


更新日:2013年10月10日 木曜日 15:17

関連記事

ページの先頭に戻る

  • 標準
  • 大
  • RSS
  • サイトマップ

検索

過去の記事