高野山の世界遺産登録10周年を記念する写真展「高野山の四季」春の部が、和歌山県橋本市の伊都振興局1階・県民ホールで開かれている。鑑賞無料。 写真はフォトライター・北森久雄(きたもり・ひさお)さん撮影・提供。「高野山の四季」初回は「秋」、2回目は「冬」だったが、今回は「春」の写真で、いずれも額入り、A… 続きを読む
昔の橋本の地方紙「紀の川新報」と「きのかわ新聞」に掲載されたオリンピック史上・日本女性初の金メダリスト・前畑秀子(まえはた・ひでこ)さん(1914~95年)の写真・記事の拡大コピーが、和歌山県橋本市教育文化会館4階の橋本市図書館事務所の入り口に掲示されている。2月末まで。 「前畑秀子生誕100周年記念… 続きを読む
第17回橋本市美術家協会展が、2月20日、和歌山県橋本市東家の橋本市教育文化会館4階で始まった。2月22日(日)まで。入場無料。 絵画、書、工芸、生け花、写真の計約80作品が展示されている。例えば絵画では、鈴木源二(すずき・げんじ)さんの「いのり」の大作、生け花は嵯峨御流の加隈徳甫(かくま・とくほ)さん… 続きを読む
第39回「紀川会展」が2月20日、和歌山県橋本市東家の橋本市教育文化会館4階で始まった。2月22日(日)まで。入場無料。 日本画や洋画の愛好家32人の絵画展で、「紀川会展」は、第1回「11月展」として始まり、途中「3月展」「4月展」などと名前を替えて、2010年から「紀川展」と改称、開催している。 … 続きを読む
奈良県五條市西吉野町賀名生1の堀家住宅「賀名生(あのう)皇居跡」と賀名生の里歴史民俗資料館の伝承館・広場で3月29日(日)、「しだれざくら クラフト&音楽祭」(同実行委主催)が開かれる。雨天決行。入場無料。 クラフトは同実行委員で同市内の木工芸家・西條佑(さいじょう・たすく)さんや、和歌山県橋本市隅田町の… 続きを読む