ニュース & 話題

元旦〝天神俳句〟掲示~秀句10句、学文路天満宮

〝学問の神様〟で名高い菅原道真公を祀る和歌山県橋本市南馬場821の学文路(かむろ)天満宮(菅野一三宮司)に、参拝者の「平成二十六年元旦 天神俳句」(額入り)が掲げられた。これは昨年1年間、同天満宮の投句箱に納められた俳句の中から選ばれた秀句で、選者の岩橋哲也さんは「皆さんの心が表れていて、とても味わい深いです」と評している。
同神社は天治元年(1124)の御勧請。道真公は〝学問の神〟〝和歌の神〟〝書道の神〟として尊崇され、受験シーズンを控えて、近畿各地から合格祈願の参拝者が大勢訪れている。
郷土の俳人・岩橋さんが平成7年(1995)、竹筒で投句箱(高さ約50センチ、直径約12センチ)を制作・掲示して投句を呼び掛け、毎年、投句の中から秀作を選び、1年間掲示している。
今年掲示された「天神俳句」は、
磴(とう)のぼるつい梅の香に誘われて(松尾忠子さん)
忽然(こつぜん)と青味帯たる梅の花(同)
子と孫と曽孫と囲む正月膳(松岡文代さん)
お陰さま言へる幸せお正月(同)
一心に合格願ふ初詣(森田美智子さん)
友達と足並み揃(そろ)へ初詣(同)
合格の実感ひしと天満宮(室谷和宏さん)
友の娘(こ)の合格祈る天満宮(吉田一郎さん)
木枯に色深めゆく天満宮(本田文子さん)
「荒畑に女神の如き秋桜」(同)
の6人10句と選者吟の
願い事ここに集めて初天神(岩橋さん)
 の1句。その額の下に竹筒の〝投句箱〟が掲げられている。
今は平成26年松の内。同天満宮では、南天(なんてん)の実が真っ赤で、受験生をもつ家族らが次々と訪れ、ピーンとした空気が張りつめている。菅野宮司は「いよいよ受験生自身も、その親御さんも、大切な季節がやってきました。高校・大学入試の合格祈願の後は、滅多にない季節の中で、一句したためて、貴重な思い出に」と話し、岩橋さんは「今年も、見たまま、聞いたまま、感じたまま、この場所で五七五にまとめ、気軽に投句してください」と呼びかけている。
写真(上)は学文路天満宮に掲げられた岩橋さん選の「平成二十六年元旦 天神俳句」。写真(中)は南天の実が真っ赤な学文路天満宮。写真(下)は「天神俳句」の額の下に掲げられている竹筒の投句箱。


更新日:2014年1月3日 金曜日 02:01

関連記事

ページの先頭に戻る

  • 標準
  • 大
  • RSS
  • サイトマップ

検索

過去の記事