ニュース & 話題

橋本駅「銃痕板壁」保存式~遺族ら50人冥福祈る

    <br />
<b>Warning</b>:  Use of undefined constant comment01 - assumed 'comment01' (this will throw an Error in a future version of PHP) in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/single.php</b> on line <b>53</b><br />
銃弾跡の残る板壁保存を喜ぶ(左から)恋中さん、平林さん、山本さん
    銃弾跡の残る板壁保存を喜ぶ(左から)恋中さん、平林さん、山本さん
    <br />
<b>Warning</b>:  Use of undefined constant comment01 - assumed 'comment01' (this will throw an Error in a future version of PHP) in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/single.php</b> on line <b>60</b><br />
銃弾跡の残る板壁保存を喜ぶ(左から)恋中さん、平林さん、山本さん
    銃弾跡の残る板壁の前で焼香する山本さん
    <br />
<b>Warning</b>:  Use of undefined constant comment03 - assumed 'comment03' (this will throw an Error in a future version of PHP) in <b>/home/users/1/toms-japan/web/hashimoto-news/wp-content/themes/newspaper/single.php</b> on line <b>66</b><br />
「見上げてごらん夜の星を」を追悼演奏する橋本高校・吹奏楽部
    「見上げてごらん夜の星を」を追悼演奏する橋本高校・吹奏楽部

太平洋戦争の末期、和歌山県橋本市古佐田のJR南海・橋本駅が、米軍機の機銃掃射を受け、出勤途中の教師ら5人が犠牲になったが、その銃弾跡が残る同駅渡線橋の板壁と標柱が、近くの丸山公園・地蔵菩薩像前に移設保存され、7月22日午前10時から、板壁保存記念・犠牲者追悼式典=地元有志ボランティア(阪口繁昭代表)主催=が営まれた。
この悲劇は、1945年(昭和20)7月24日午前10時頃に起きた。米軍・艦載機2機が飛来して、同駅上空を旋回。駅舎や、2番線上りホームに停車中の貨物列車に、機銃掃射を浴びせた。貨物列車に積んでいた松根油(しょうこんゆ)入りドラム缶が爆発し、ブラットホームや貨物列車付近にいた市民計5人が犠牲になった。駅周辺でも2人が犠牲になったという話もある。
この空襲の際、渡線橋の板壁には多数の銃弾跡が縦、斜め、横に残り、戦後、「戦争を物語る資料」とされてきた。駅のバリアフリー化工事で渡線橋が撤去されることになったため、橋本市傷痍軍人会や、古佐田人権サークルなどが、JRに板壁の譲渡を要望。JRが「保存してもらえるなら」と快諾し、板壁と渡線橋の登り口脇にあった「大正元年九月 鉄道院 東京月島機械製作所製造」と刻まれた標柱を譲渡。地元の石井鉄工会社とボランティアが運搬・移設工事を行った。
板壁は高さ約1・8メートル、幅1メートルの扉型で、12個の銃弾跡が残っている。標柱は高さ1・17メートルで、重さ250キロ。その下には、あの日、血で染まった土と銃弾とを埋葬している。隣には屋根付き掲示板を立て、機銃掃射で市民が逃げ惑う様子を生々しく描いた水彩画(冨田全紀さん著「駅前 町家の風情」の挿絵)を掲示した。
この日、霧のような小雨の中、遺族やJR、市関係者ら約50人が参列。阪口代表が経緯を説明した後、地元の葛原年子さんが読経する中、遺族の平林久長さん(77)(橋本市橋本)、山本エミ子さん(73)(同市賢堂)、恋中勝さん(69)(同市東家)の3人や、市民らが次々と焼香。
また、「のぞみハーモニカクラブ」(矢追隼人代表、6人)が「ふるさと」、県立橋本高校の吹奏楽部が「見上げてごらん夜の星を」をそれぞれ演奏。犠牲者の冥福を祈った。
兄・靖敏さん(当時16歳=中学2年)を亡くした平林さんは「空襲警報が解除になったので、兄は登校して行ったのですが、プラットホームで、胸に被弾しました」と、無念そうに話した。父・主一さん(当時約40歳)を亡くした恋中さんは「父は、勤労奉仕に行く途中、駅構内で腹部に被弾しました。私たちは近くの紀ノ川の竹薮に隠れましたが、機銃掃射のばりばりという音がして怖かったです」と振り返った。
夫の父・稔さん(当時38歳)を亡くした山本さんは、「主人の父は、大阪の小学校の教師で、その出勤の際、銃撃されました。銃弾が板壁か何かに当たって跳ね返り、足に当たり、駅前の病院に運ばれましたが、及びませんでした」と残念そうに話した。
平林さんは「当時、兄と誰かと山本さんの3人がプラットホームに並んでいて、機銃掃射を浴びました。1人は助かったと聴いていますが、誰かはわかりません」と、当時の模様を証言。遺族3人は「板壁の保存は本当に有難いです。命日には毎年お参りします」と口をそろえ、同じ思いを語っていた。
また、板壁を保存したそばの地蔵菩薩像は、1938年6月15日、山陽線・和気駅(岡山県)で起きた列車事故で、犠牲となった橋本尋常小学校の児童ら30人を慰霊しており、阪口代表は「戦争と列車事故の2つの悲劇を風化させないよう、今後とも、その犠牲者の霊をともに弔ってほしい」と話した。


更新日:2011年7月22日 金曜日 14:39

関連記事

ページの先頭に戻る

  • 標準
  • 大
  • RSS
  • サイトマップ

検索

過去の記事