ニュース & 話題

災害・防災情報を放送…FMはしもと、橋本市と協定

地震、台風、豪雨などの災害から人命を守ろうと和歌山県橋本市=平木哲朗(ひらき・てつろう)市長=は、5月22日、地元のコミュニティー放送局「FMはしもと」=向井景子(むかい・けいこ)社長=との間で、「災害時における放送要請等に関する協定」を締結したと発表した。

同市の災害時の情報伝達手段は、市内約130か所に設置した防災行政無線(拡声器)の放送、携帯電話のメール配信などがあるが、さらに万全を期すため、昨年4月に開局した「FMはしもと」を活用、市民に災害情報を提供することにした。

『災害放送の種類と内容』は<避難準備情報と次の各情報>▽気象警報、特別警報▽救援活動の情報▽救援物資・配給の配備情報▽大規模な停電、突発的な断水などの情報▽災害発生で被災した電気、水道などの復旧、復旧予定情報▽道路通行止めなどの情報▽広域な火災情報▽行方不明者の情報。

<避難勧告><避難指示><警戒区域情報><指定河川洪水予報><土砂災害警戒情報><東海地震予知情報><弾道ミサイル情報><航空攻撃情報><ゲリラ・特殊部隊攻撃情報><大規模テロ情報><その他、市長が特に必要と認めた事項>(協定締結日=平成26年5月21日)としている。

また、今夏からは〝防災番組〟の放送を計画している。

同市の防災推進室は「平成23年3月の東日本大震災、同9月の台風12号による紀伊半島豪雨、同25年10月の台風26号による伊豆大島土砂災害などにより、多くの尊い人命や財産が失われた」と前置きし、「中でも東日本大震災時に道路・通信網が寸断された被災地では、地元に拠点を持つコミュニティーFMが活躍した」と説明。「南海トラフ巨大地震では甚大な被害が予想され、減災対策には早急な情報伝達が必要」と強調した。

防災推進室の中峯伸行(なかみね・のぶゆき)室長は「災害時の情報にとどまらず、市民の防災意識の向上にも、FMはしもとを活用させていただきたい」と述べ、向井社長は「大災害が起きた時は、電話も携帯もつながらないことになります。その際にも、私たちFM局は情報提供に努め、市民の命を守りたい」と語った。

なお、FMはしもとは、すでに平成25年11月、和歌山県かつらぎ町=井本泰造(いもと・たいぞう)町長=との間で「災害時における放送要請等に関する協定」を締結。また、FMはしもと開局時には、仁坂吉伸(にさか・よしのぶ)和歌山県知事が、来賓挨拶の中で「災害時の県情報を提供したい」と述べている。

写真(上)は〝災害放送協定〟を締結した橋本市の平木市長=右=とFMはしもとの向井社長=市長応接室で。写真(中)は大災害に備えたい紀の川や国城山など山河のある橋本市。写真(下)は災害情報の発信基地となるFMはしもとのスタジオ=右は向井社長、左は中野豊信(なかの・とよのぶ)報道部長。


更新日:2014年5月23日 金曜日 00:05

関連記事

ページの先頭に戻る

  • 標準
  • 大
  • RSS
  • サイトマップ

検索

過去の記事