ニュース & 話題
緑陰で野鳥の囀り「きょうも元気いただけた」橋本・杉村公園の頂上広場♡子熊の貌の石やアザレア輝く♪
和歌山県橋本市の杉村公園・頂上広場は、そよ風と日差しに恵まれた5月28日、爽やかな森林の緑陰(りょくいん)がくっきり、高台では延命地蔵尊や、可愛い子熊の貌(かお)のような石も緑陰に包まれ、あたりに開花したアザレアが日差しに輝いていた。
同公園の遊具広場は、家族連れで大にぎわいで、ふわふわドームやブランコ、滑り台を楽しんでいる。とくに健脚の高齢者らは頂上広場までのぼり、南に霞む高野山や国城山に向かって合掌、緑陰の座椅子で呼吸を整えながら野鳥のさえずりに耳を傾け、「きょうも元気をいただけた」と話していた。
[緑陰の俳句18句紹介]
目つむれば睡魔ふとくる緑蔭に(稲畑汀子)
緑蔭の広さは人の散る広さ(稲畑汀子)
緑蔭の磴の高さを先づ仰ぎ(稲畑汀子)
緑蔭に三人の老婆わらへりき(西東三鬼)
緑蔭に待てば静かに歩みくる(後藤夜半)
緑蔭の人去りてより夕長し(後藤夜半)
緑蔭に美貌やすませゐたりけり(上田五千石)
緑蔭の濃きを選りては揚羽過ぐ(桂信子)
緑陰もまたおちつかず揚羽蝶(桂信子)
裏道に緑陰が見えそこへゆく(桂信子)
緑蔭の赤子の欠伸母にうつりぬ(大野林火)
緑蔭の道平らかに続きけり(高浜虚子)
緑蔭や人の時計をのぞき去る(高浜虚子)
若木はや生む緑蔭の揺れやすし(鷲谷七菜子)
菩提樹の緑蔭と知り尊べり(能村登四郎)
古庭の緑蔭そこにこゝにかな(高浜年尾)
緑蔭に木の股ありて憩ふべく(高濱年尾)
緑蔭を走り出し子が蝶を追ふ(高濱年尾)
写真(上)は杉村公園・頂上広場の緑陰風景。写真(中)は延命地蔵尊とともに緑陰に包まれた可愛い子熊の貌(かお)をした石飾り。写真(下)は日差しに輝くアザレア。
更新日:2025年5月28日 水曜日 16:46