ニュース & 話題
神仏習合の天野地区「パネル展」見てね♪3月22日(土)=かつらぎ町歴史民俗資料館・開館プレイベント講演会「みんなで守る文化財」(大河内智之先生)参加無料。
神仏習合の世界遺産・丹生都比売(にうつひめ)神社のある、和歌山県かつらぎ町天野地区の歴史について、紀伊名所図会(きいめいしょずえ)や写真などで紹介するパネル展が、かつらぎ総合文化会館で開かれている。
天野地区では今秋、同町歴史民俗資料館が新築オープン予定で3月22日(土)、天野地域交流センターゆずり葉で開館プレイベントinゆずり葉・講演会「みんなで守る文化財」が開かれる(申込不要・参加無料)。
講師は奈良大文学部文化財学科 准教授・大河内智之氏で、かつらぎ町教委・生涯学習課の奥裕香子(おく・ゆかこ)さんは「天野地区のパネル展をご覧になり、大河内先生のご講演をお聴きください」と言っている。
天野地区・歴史のパネル展のほか、同町役場でも丹生都比売神社の境内で出土した14世紀の丸瓦も展示。いずれも観覧無料3月31日(月)まで。問い合わせは生涯学習課・奥裕香子さん(0736・22・0303)。
写真(上)は世界遺産・丹生都比売神社。写真(中)は講師の大河内智之氏。写真(下)は天野地区の歴史パネル展を紹介する奥裕香子さん。
更新日:2025年3月12日 水曜日 22:25