ニュース & 話題
橋本・学文路天満宮の藪椿あざやか♡初詣客ら高校・大学の合格祈願~大門松にも御御籤(おみくじ)結ぶ♪
学問の神様として崇敬される菅原道真(すがわら・みちざね)公を祀る、和歌山県橋本市南馬場の学文路(かむろ)天満宮=菅野一三(すがの・いつぞう宮司=は令和7年正月、高校・大学受験生の合格を祈願する大勢の家族連れらが訪れ、吉凶を占う御神籤(おみくじ)を門松に結んで合格を祈り、学問への頑張りを誓っている。
同天満宮の主祭神・道真公=承和12年(845)~延喜3年(903)=は「学問の神様」「和歌の神様」「書道の神様」として深く崇敬されている。
この正月も神社門前では朱色の実南天がかがやき、大門松が神々しい。訪れる家族連れらは本殿ご参拝の後、同神社で引いたおみくじを大門松に結んで合掌、「受験合格」や「家族安泰」を祈っていた。
菅野宮司は「毎年3月中頃まで、大勢の受験生やご家族が来られます」と説明。連日「受験生の勉強の成果が100%発揮されますように」と祈り続けている。
写真(上)は同神社境内に咲いた鮮やかな藪椿。写真(中)は学文路天満宮を訪れる初詣客。写真(下)は「合格祈願」や「家族安泰」を祈った「おみくじ」のかがやく見事な門松。
更新日:2025年1月5日 日曜日 21:01