ニュース & 話題

全国初の「お砂踏み霊場巡り」(石柱188基)完成近し♡橋本の妙楽寺~ご先祖や家族友人の冥福祈ろう♪

弘法大師・空海が創建した和歌山県橋本市東家の真言律宗・妙楽寺=岩西彰真(いわにし・しょうしん)住職=で、計188基の石柱を建立する全国初のお砂踏み霊場巡り」整備が進み、残り約20基で完了となった。岩西住職は「石柱奉納をご希望の方はお急ぎください」と言っている。

 

同寺は弘仁11年(820)に弘法大師・空海が創建した嵯峨天皇の勅願所(ちょくがんしょ)で、空海の姪(めい)・如一尼(にょいつに)が初代住職となった名刹である。

 

平成23年(2011)秋には、本堂と庫裏の屋根が老朽化と台風のために崩落・撤去。本尊・薬師如来坐像(県重要文化財)は、保存先の郷土資料館から仮本堂に御還坐。

残存する鐘楼門は江戸時代の入母屋造りで、瓦葺き屋根は二つの鯱(しゃちほこ)、全体は菊の御紋入り丸瓦づくり。天井には梵鐘(ぼんしょう)が吊るされている。

 

地元有志による同寺再建再興委員会=奥村浩章(おくむら・ひろあき)会長=によると、この「お砂場踏み霊場」は、仮本堂前から境内(2350平方㍍)を左回りで巡礼する四国88か所、西国33か所、紀伊西国33か所、嵯峨天皇ゆかりの34か所の計188か所で、各所の壺には各寺院の砂が収められ、石柱の表に寺院名、裏に奉納者名が刻まれている。

 

やがて多くの巡礼者は、本尊・薬師如来の御還坐する仮本堂に合掌した後、計188か所を左まわりに進み、ご先祖や家族友人の幸せを祈ることになる。

6月15日、鐘楼門わきでは、まっ赤な水仙翁(すいせんのう)が開花。その花名通り「ほろ酔い仙人」さへ現れそうで、新しい石柱も清々しく並んでいた。

石柱奉納は1基35000円。問い合わせは岩西住職(電=0736・32・1810)へ。

写真(上)は間もなく整備完了の「お砂踏み霊場巡り」石柱風景。写真(中、下)は鐘楼門わきに咲いたほろ酔い色の水仙翁(すいせんのう)。


更新日:2024年6月15日 土曜日 16:16

関連記事

ページの先頭に戻る

  • 標準
  • 大
  • RSS
  • サイトマップ

検索

過去の記事