ニュース & 話題

役行者ゆかり日本遺産・小峯寺~山茶花あざやか紅色放つ♡寒くても参拝者の心なごむ

役行者(えんのぎょうじゃ)ゆかりの日本遺産・小峯寺(おみねじ)=和歌山県橋本市小峰台=で12月3日、色鮮やかな山茶花が満開になり、枝々には無数の蕾(つぼみ)が生まれ、寒いながらも参拝者の心を和ませていた。

小峯寺は、延宝6年(1678)の梵鐘(ぼんしょう)・鋳造文によると、奈良時代に役行者が滞在・修練を積んで始まったとされ、奈良県・王子町から和歌山市へ続く連峰の高台にある。

本堂に秘仏・馬頭(ばとう)観世音菩薩、薬師堂は薬師如来、山上の行者堂には開祖・役小角(えんのおづぬ)が祀られている。

この日は空一面、冬雲におおわれたが、山門わきでは山茶花が紅色を放つ、参拝の後、表から振り返ると、小峯寺周辺は黄葉・紅葉につつまれていた。

小峯寺では毎春、柴燈大護摩祈祷(さいとうおおごまきとう)が営まれ、ほら貝の音が鳴り響く。大勢の修験者が護摩を焚き、人々の安泰を祈願。平素は、マイカーで訪れる参拝者が、歴史豊かな寺院に咲く花々を楽しんでいる

[季語・山茶花の俳句22句紹介]

つくばいに散る山茶花の氷りけり(夏目漱石)

また逢へた山茶花も咲いてゐる(種田山頭火)

二階からみて山茶花のさかりかな(久保田万太郎)

山茶花の日の消えぎはを母歩く(森澄雄)

垣越しに山茶花散りし小溝かな(寺田寅彦)

女家族は紙屑多し山茶花散る(中村草田男)

山茶花にあかつき闇のありにけり(久保田万太郎)

山茶花に心惹るゝやすらぎも (稲畑汀子)

山茶花に昨日のごとく暮れにけり(久保田万太郎)

山茶花のくれなゐひとに訪はれずに(橋本多佳子)

山茶花のこぼれけり菊の枯るる上に(森鴎外)

山茶花のこゝを書斎と定めたり(正岡子規)

山茶花の一とたび凍てて咲きし花(細見綾子)

山茶花の垣根に人を尋ねけり(正岡子規)

山茶花の散りしく月夜つづきけり(山口青邨)

山茶花の散りしく木の間くらきかな(久保田万太郎)

山茶花の縁にこぼるる日和哉(正岡子規)

山茶花を旅人に見する伏見哉(井原西鶴)

深夜帰宅山茶花踏絵の如く踏み(楠本憲吉)

薄氷や山茶花散り込む手水鉢(寺田寅彦)

返信や山茶花がまた咲きました(角川春樹)

霜を掃き山茶花を掃く許りかな(高浜虚子)

写真(上、下)は小峯寺の山門前で満開の山茶花。写真(中)は黄葉・紅葉の森の綺麗な同寺風景。


更新日:2023年12月3日 日曜日 20:59

関連記事

ページの先頭に戻る

  • 標準
  • 大
  • RSS
  • サイトマップ

検索

過去の記事