ニュース & 話題

真田幸村・十勇士ら颯爽と~真田まつり・時代絵巻

戦国武将・真田幸村ゆかりの和歌山県九度山町で、5月5日、伝統の「真田まつり」が開かれた。来年1月からのNHK大河ドラマ「真田丸」放映を控えて、同実行委員会会長の岡本章(おかもと・あきら)町長は「天候も五月晴れ、この賑わいから、さらに町の活性化を図りたい」と誓っていた。
真田幸村は〝関が原の戦い〟で、父の昌幸(まさゆき)と共に豊臣秀吉方についたが、軍配は徳川家康方にあがって敗退。大阪の陣に出陣するまでの14年間を紀州・九度山で過ごした。
この日、真田幸村には真田家の真田徹(さなだ・とおる)14代目当主、昌幸にはその出身地の上田市真田地域自治センターの高橋義幸(たなはし・よしゆき)センター長、幸村の長男・大助にホテル日航関西空港の高橋信行(たかはし・のぶゆき)総支配人が扮し、それぞれ雄々しい陣羽織(じんばおり)や、甲冑(かっちゅう)姿で、馬上にうちまたがった。
午後1時、道の駅「柿の里くどやま」芝生広場ステージで、紀州真田太鼓保存会のメンバーによる「真田出陣太鼓」を合図に、先頭は笠田高校吹奏楽部、続いて真田昌幸、幸村、大助、真田十勇士、手作り甲冑隊、雑賀衆(孫市の会)、炎の十勇士、少年による幸村、大助、十勇士、鉄砲隊、槍隊、少女薙刀(なぎなた)隊、自衛隊音楽隊の計約150人の武者行列が並んで出発。
紀伊丹生川の橋を渡り、九度山商店街を通って、南海高野線・九度山で折り返し、真田庵までの約2・3キロを練り歩いた。沿道は大勢の見物客でいっぱい。アマチュアカメラマンや観光客らは、カメラやスマホで必死に撮影し、「さすがに九度山は、戦国武将のまち」「大河ドラマ真田丸を、一日も早く見たい」などと話す。
岡本町長は「昨年春、ここに誘致した〝道の駅 柿の里くどやま〟は、今回、真田まつりに訪れた皆様に、大いに利用されました。幸村ゆかりの里で、皆様に楽しんでいただけるよう、今後も素晴らしい施設を建設し、幸村ゆかりの素敵なまちにしたい」と語った。
なお、「真田まつり」(5月4、5日)と「町家の人形めぐり」(4月1日~5月5日)の撮影写真の「写真コンテスト」は次の通り。
締切=平成27年5月29日(金)
サイズ=カラー、色黒とも4つ切り(ワイドも可)。デジタルの場合はA4サイズ。組写真は4枚までとしテープ止め。写真裏面にタイトル、〒、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を記入。
送り先=和歌山県九度山町九度山1190、九度山町役場産業振興課内 九度山町真田祭実行委員会(電話=0736・54・2019、FAX=0736・54・2022)。
写真(上)は馬上の真田昌幸、幸村、大助など町を練り歩く武者行列。写真(中)は真田まつりの式典で挨拶する岡本町長。写真(下)は少年たちによる武者行列。


更新日:2015年5月6日 水曜日 00:00

関連記事

ページの先頭に戻る

  • 標準
  • 大
  • RSS
  • サイトマップ

検索

過去の記事