ニュース & 話題

開花、サルスベリの老樹♡高野山・普賢院の芭蕉堂前

和歌山県高野町の世界遺産・高野山の普賢院(ふげんいん)=森寛勝(もり・かんしょう)住職=で、樹齢約250年のサルスベリ(百日紅)の老樹が花を咲かせ、訪れる参拝・観光客の心を和ませている。
このサルスベリは高さ約6メートル、枝張り約10メートルの大きさ。同院によると明治21年(1888)年3月の高野山・大火で、多くの寺院が焼失したが、このサルスベリは奇跡的に生き残った。
平成10年(1998)頃には老衰のため枯死寸前となったが、樹木医に頼んで治療、約10年前にはしっかりと樹勢を取り戻した。今は、ピンク色やまっ白な花がボンボリのように咲いている。
境内奥には昭和後期に高野山真言宗総本山・金剛峯寺の管長・座主をつとめた、俳句結社「ホトトギス」同人・森白象(もり・はくしょう)=寛紹(かんしよう)当時住職が、芭蕉ゆかりの同院に建立した「芭蕉堂(ばしょうどう)」や、平成初期に建立した仏舎利(お釈迦様のお骨)を祀る朱塗りの「摩尼殿(まにでん)」がある。
訪れる参拝・観光客はサルスベリをスマホ撮影した後、芭蕉堂に置かれた記帳に即興俳句をしたためたり、摩尼殿に手を合わせたり。山麓より5度前後涼しい聖域で、残暑のひとときを楽しんでいる。
写真(上)は普賢院・境内で咲くサルスベリの老樹の花々。写真(中)は俳句記帳が置かれている芭蕉堂。写真(下)は近くに咲く白いサルスベリの花。


更新日:2020年8月28日 金曜日 00:00

関連記事

ページの先頭に戻る

  • 標準
  • 大
  • RSS
  • サイトマップ

検索

過去の記事