ニュース & 話題

高野山ろうそくまつり♪家族連れら先祖供養ほのぼの

和歌山県高野町の世界遺産高野山の奥の院・浄域で、超大型台風10号が西日本に接近する8月13日夜、恒例の「ろうそくまつり」(万灯供養会=まんとうくようえ)が営まれた。心配された天候は、幸い曇りで微風、気温も26度前後としのぎやすく、令和元年の有難い「ろうそくまつり」となった。
同実行委員会などが主催、高野町青少年団体連絡協議会などが共催した。舞台は一の橋から、弘法大師・空海が入定(にしゅうじょう)している御廟(ごびょう)までの参道(約2キロ)。あたりは千年杉の木立に覆われ、名だたる武将を含む約20万基の墓石群が広がる。
この夜の参拝・観光客は約3万人。先ず参道の各ブースで、ろうそくを沢山もらう。1000年間燃え続けているという奥の院・灯籠堂の「お照の一灯」の採火をいただき、慎重にろうそくに移すと、参道は二筋の光明となる。
子供たちが、しっかりと目を見開いて火をともし、手を合わせると、家族らはその可愛い姿を喜びながら、必死でスマホ撮影。「今夜はまったく台風の影響がなくてよかった」「高野山で家族一緒にご先祖様を偲ぶことができて本望」と喜んでいた。
一方、参道の中間付近では、高野山中学校3年生15人の「ろうそくまつり」をテーマにした奥の院・参道の絵画作品を展示。
近くの祈心灯(きしんとう)設置エリアでは、ろうそく明かりで令和時代の「令」という文字を描いて点灯。高野山の心の奥深さを感じさせていた。
写真(上)は父親に見守られながら真剣にろうそくを立てる男の子。写真(中)は「令」の文字が描かれる祈心灯。写真(下)はろうそくに火を灯す可愛いゆかた姿の女の子と参道に続くろうそく明かり。


更新日:2019年8月14日 水曜日 00:00

関連記事

ページの先頭に戻る

  • 標準
  • 大
  • RSS
  • サイトマップ

検索

過去の記事