ニュース & 話題

岡潔博士の資料・話題楽しく♪初のフリートーク交流

世界的超1級の数学者・岡潔(おか・きよし)博士(1901~78年)のふる里、和歌山県橋本市の橋本市教育文化会館で、初のフリートーク交流「岡潔博士ってだぁーれ?」が開かれた。橋本市岡潔数学WAVE副会長の奥村浩章(おくむら・ひろあき)さんが「私の春宵十話」と題して語り、参加者10数人が、岡博士の資料公開や人物紹介、今後の活動などを話し合い、「橋本が育んだ岡博士の偉業を世界にアピールしよう」と誓い合った。
数学WAVE副会長で童話作家の佐藤律子さんが司会を務め、先ず、橋本市図書館の井澤清(いざわ・きよし)館長が「当会は、佐藤さんから相談を受け、岡博士の『為人(ひととなり)』について話し合えたらと企画しました」と挨拶した。
奥村さんは講座で、「昨年暮れ、闘病中の占部賢志(うらべ・けんし)中村学園大学教授が、当文化会館で『日本的情緒とは何か~岡潔先生の教え~』と題して講演、人々を感動させてくれました」と謝辞を述べ、「岡博士の心の世界について、洞察の深いのは、岡潔思想研究会の主宰者・横山賢二(よこやま・けんじ)さん(高知県)です」と紹介した。
また、山口県萩市の松陰神社の承諾を得て作った、吉田松陰(寅次郎)の辞世の句「親思う心にまさる親心けふのおとずれ何ときくらん」などの短冊2枚を披露し、「萩市では小学生に暗記させています」と説明した。その上で、「私も岡博士が大切にした『日本人の情緒』や『他人(ひと)が先、自分は後にして』などの言葉を〝絵入りかるた〟で表現・製作し、小学生に配りたい」と希望を述べた。
さらに「岡博士は名高い松下村塾で、多くの弟子を育てた松陰を尊敬され、奈良女子大教授時代、奈良の自宅で『春雨(しゅんう)村塾』を開講した」と説明。「松陰神社の青田國男(あおた・くにお)宮司は、機関誌『眞情』に岡博士の京都産業大学での講義録を連載している。博士の命日(3月1日)には、次女の松原(まつばら)さおりさんらが、同神社で『春雨忌』(慰霊祭)を営まれます」と語った。
次に岡博士が記した感想文「ふるさとを行く」について、各項目(民族の情緒の色どり、大きな景観をもつ紀見峠、両親、祖父母の面影、ふるさとは家なくてただ秋の風)を全員、リレー方式で朗読し、岡博士の心情を噛みしめた。
さらに佐藤さんが「岡博士はコーヒーと煙草(たばこ)が大好きでした」と紹介し、全員でコーヒーを味わいながらフリートークを開始した。
岡博士の母校である同市柱本(旧・紀見村)の柱本尋常小学校の森本弘(もりもと・ひろむ)校長(故人)が、岡博士について書いた沢山の資料を、家族に残していたことを公表。
森本校長の4男・之弘(ゆきひろ)さんの妻・和子(かずこ)さんは、「禅と教育」など約10冊を見せながら、岡博士は素敵な教育には「花を植えればいい」と話したことなどを紹介し、「これら資料を後世に役立てたい」と話した。
小学生の頃、岡博士とよく出会ったという現在83歳の植山忠郁(うえやま・ただいく)さんは、「岡先生は夏でも長靴にマント姿で、こうもり傘を差して歩いていた。早朝から長時間、空地に座り込み、棒や石ころで何かを書き、ひとりで考えていた」と、その沈思黙考ぶりを述懐した。
数学WAVE理事で橋本観光ガイドの会の森脇稔(もりわき・みのる)さんは、「私は岡博士の次女の松原さおりさんと同級生。ふる里・橋本は、岡先生が池に石を投げたり、蛍を見つめたりし、波紋の広がり方や、蛍の飛び方を静かに考えた場所です。自然を大切に保存しながら、皆さまをご案内したい」と語った。
最後に木地茂典(きじ・しげのり)数学WAVE会長が「きょうは貴重なお話を聴くことができました。岡博士記念館・新設構想の大切な資料にしたいです」と締めくくった。
次回は5月連休明けに開催する予定。
写真(上)は初のフリートーク交流「岡潔博士ってだぁーれ?」で挨拶する作家の佐藤律子さん。写真(中)は奥村浩章さんが講座で披露した吉田松陰の辞世の句の短冊。写真(下)は岡博士の新資料を披露する森田和子さん。


更新日:2019年1月29日 火曜日 00:00

関連記事

ページの先頭に戻る

  • 標準
  • 大
  • RSS
  • サイトマップ

検索

過去の記事