ニュース & 話題

真田まつり大盛況!紀州九度山・武者行列も颯爽と

戦国武将・真田幸村ゆかりの和歌山県九度山町で、5月5日、伝統の「真田まつり」(同実行委員会主催)が開かれた。今年はNHK大河ドラマ「真田丸」放映に加えて、真田昌幸役の草刈正雄さん、豊臣秀頼役の中川大志さんが登場し、高野山麓のまちは空前の賑わいとなった。岡本章(おかもと・あきら)町長は、各種協力団体に感謝するとともに、「幸村の里の素晴らしさを全国の人々に知っていほしい」とアピールしている。
真田幸村は「関が原の戦い」で、父の昌幸(まさゆき)と共に豊臣秀吉方についたが、軍配は徳川家康方にあがり敗退。高野山・蓮華定院、そして九度山に閉居され、大坂の陣に出陣するまでの14年間を過ごした。
この日、真田幸村には真田家の真田徹(さなだ・とおる)14代目当主、昌幸にはその出身地の上田市真田地域自治センターの高橋義幸(たかはし・よしゆき)センター長、幸村の嫡男・大助には講談師の旭堂南陵(きょくどう・なんりょう)さんが扮し、それぞれ雄々しい陣羽織や甲冑姿で、馬にうちまたがった。
午後1時、道の駅「柿の里くどやま」芝生広場ステージで、紀州真田太鼓保存会のメンバーによる「真田出陣太鼓」を合図に、先頭は笠田高校吹奏楽部、続いて真田昌幸、幸村、大助、真田十勇士、手作り甲冑隊、雑賀衆(孫市の会)、炎の十勇士、少年による幸村、大助、十勇士、鉄砲隊、槍隊、少女薙刀(なぎなた)隊、自衛隊音楽隊の約200人の武者行列が並んで出発。
紀伊丹生川の橋を渡り、「真田のみち」(九度山商店街)を通って、南海高野線・九度山駅前の交差点で折り返し、真田庵までの約2・3キロを練り歩いた。
紀州九度山真田鉄砲隊の梅下修平(うめした・しゅうへい)・西辻香(にしつじ・かおり)正副隊長らの面々が、途中幾度となく立ち止まり、「エイエイオー」と鬨(とき)の声を上げ、法螺貝(ほらがい)を吹き鳴らすと、あたりの雰囲気は戦国ムードに包まれる。
沿道は大勢の見物客で鈴なりで、アマチュアカメラマンや観光客らは、カメラやスマホで必死に撮影し、「さすがに幸村の里、えらい盛り上がりよう」と口々に話し、家族や友人に自慢の映像を送信していた。
これより30分前には可愛い100数十人の稚児行列も、ほぼ同じコースを行進。途中、住民グループが運営する飲食・土産物・販売「真田いこい茶屋」の女性たちが「可愛い、可愛い」と大拍手で迎えると、子供たちはにっこり笑って、手を振っていた。
一方「真田のみち」周辺で開かれた第8回「町家(まちや)の人形めぐり」(4月1日~5月8日)も大賑わい。特設展示場に飾られた「戦国ジオラマ・冬の陣 大坂城と真田丸」をはじめ、商店・民家に飾られた武者人形を観覧、家々の軒先にぶら下がる真田家の六文銭・家紋入り吊るし飾りや、提灯(ちょうちん)、旗の波にも心打たれていた。
この幸村の里を住民ぐるみで盛り立ててきた「九度山住民クラブ」の阪井賢三(さかい・けんぞう)代表=は「私たちは、住民同士が交流、楽しく過ごそうと、人形めぐりを企画・実践しました。それが皆さんの総力で、例年の3、4倍の人出。とてもうれしいし、住民同士、さらに仲良くしたいです」と、まちの活況ぶりを眺めていた。
写真(上)は「真田のみち」を昌幸、幸村、大助が馬で行進する武者行列。写真(中)は可愛い稚児行列。写真(下)は鬨(とき)の声を上げて行く紀州九度山真田鉄砲隊の面々。


更新日:2016年5月8日 日曜日 22:43

関連記事

ページの先頭に戻る

  • 標準
  • 大
  • RSS
  • サイトマップ

検索

過去の記事