ニュース & 話題

石童丸の御母堂供養♪学文路苅萱堂でオペラ劇団員ら

平安時代の親子哀話・石童丸物語の女性ヒロイン千里御前(ちさとごぜん)の命日にあたる3月24日、その菩提寺・西光寺(さいこうじ)の学文路苅萱堂(かむろかるかやどう)=和歌山県橋本市学文路=で「没後852年御遠忌(ごおんき)法要」が営まれた。創作オペラ「石童丸物語」公演を続けているアマチュア劇団「はしもとふるさとオペラ」メンバーや、地元住民ら約50人が集まり、千里御前の「御霊(みたま)安かれ」と祈った。
「石童丸物語」は、筑紫の国(福岡県)の領主が、苅萱道心(かるかや・どうしん)と称して高野山で修行。道心が出家後、2番目の夫人(側室)・千里が生んだ一子・石童丸が、父と会いたさに、千里とともに高野山をめざす。女人禁制のため、母を山麓の宿「玉屋(たまや)」に残し、道心に出会うが、修行中の道心は父と名乗れない。落胆した石童丸が「玉屋」に戻ると、千里はすでに心労のため急逝。やがて石童丸は道心の弟子として、仏道修行するが、生涯、父子の名乗りはできなかったというストーリー。
田野賢朗(たの・けんろう)住職ら僧侶2人が読経。学文路苅萱堂の顧問・岩橋哲也(いわはし・てつや)さん、苅萱堂の元所有者・西山剛一(にしやま・ごういち)さん、学文路区長の神谷重廣(かみたに・しげひろ)さん、創作オペラ「石童丸物語」を公演・企画する小嶋彩子(こじま・さいこ)さんら約30人が参列して合掌、千里御前の冥福を祈った。
この日、苅萱道心が関守(せきもり)をしていた「苅萱の関」がある福岡県太宰府市から高野山参拝の旅の途中、参列した太宰府市景観・市民遺産会議事務局の遠藤茜(えんどう・あかね)さんは「私たちのまちでも、石童丸物語を伝えたい」と誓い、岩橋さんは「有難い」と謝辞を述べていた。
この後、苅萱堂の縁側から、餅まき・お菓子まきが行われ、子どもたちを含む大勢の善男善女が、雨あられと降る餅やお菓子を拾って、大喜びだった。
写真(上)は石堂丸の母・千里御前の冥福を祈るアマチュア劇団「はしもとふるさとオペラ」メンバーら。写真(中)は学文路苅萱堂の石堂丸物語を伝える「絵解き絵馬」。写真(下)は餅まきで大賑わいの学文路苅萱堂前。


更新日:2016年3月25日 金曜日 00:04

関連記事

ページの先頭に戻る

  • 標準
  • 大
  • RSS
  • サイトマップ

検索

過去の記事