ニュース & 話題

橋本駅・空襲の犠牲者4人〝追悼の碑〟建立決定

太平洋戦争の末期、和歌山県橋本市古佐田のJR南海・橋本駅構内で、米軍機の機銃掃射を受けて犠牲になった乗降客ら4人の「追悼の碑」が、地元の丸山公園・地蔵菩薩前に建立されることになった。犠牲者の命日にあたる7月24日、現地で遺族ら関係者が集まり、〝追悼碑・除幕式〟を行う。地元有志ボランティア(阪口繁昭代表)は「追悼の碑で、戦争の悲惨さを後世に語り継ぎ、平和な世界をつくってください」と言っている。
この悲劇は、1945年(昭和20)7月24日午前10時頃、米軍・艦載機2機が飛来し、駅舎や停車中の貨物列車に機銃掃射。貨物列車に積まれた松根油(しょうこんゆ)入りドラム缶が爆発し、ブラットホームや貨物列車付近にいた市民4人が犠牲になった。
〝追悼の碑〟は高さ40センチ、幅55センチ、厚さ9センチの御影石製で、高さ9センチの石の台に置かれる。碑には「昭和二十年七月二十四日に米軍艦載機の銃撃により犠牲となられた方々のご冥福をお祈りいたします」という文言と、犠牲になった平林靖敏さん(当時15歳)、恋中主一さん(同47歳)、山本稔さん(同38歳)、菅野廣雄さん(同19歳)の名前が刻まれる。
地元有志ボランティアの話では、駅構内の犠牲者は、他にも1人いたらしく、駅周辺でも犠牲者2人がいたという情報もあるが、確認がとれていない。「追悼碑に刻む犠牲者名の後ろ部分を余白にし、新たに犠牲者が判明した際には、そこに名前を刻むことにしました。他の犠牲者のことをご存知の方は、ぜひ、教えてください」と呼びかけている。
丸山公園・地蔵菩薩の前には、昨年7月、米軍艦載機の銃弾跡が残る橋本駅の板壁の一部と、同駅・渡線橋にあった標柱(大正元年九月 鉄道院 東京月島機械製作所製造と刻印)を移設・保存。機銃掃射で市民が逃げ惑う様子を描いた水彩画(冨田全紀さん著「駅前 町家の風情」の挿絵)も掲示。標柱下には駅の土と薬きょうを埋めた。〝追悼の碑〟は、この板壁の前に建立されることになる。
阪口代表は「犠牲になられた方々のためにも、私たち高齢者は、若い世代に戦争の空しさを伝えたい。若い人たちは、ぜひ、平和の尊さを、次世代へ伝えてほしい」と話した。
写真(上)は米軍機の銃撃による橋本駅構内の犠牲者の「追悼の碑」が建設される丸山公園の地蔵菩薩前=銃弾跡が残る橋本駅の板壁が移設保存されている。写真(中)は板壁保存を喜ぶ(左から)恋中さん、平林さん、山本さん=昨年7月22日。写真(下)は板壁の前で焼香する山本さん=昨年7月22日。


更新日:2012年4月24日 火曜日 20:05

関連記事

ページの先頭に戻る

  • 標準
  • 大
  • RSS
  • サイトマップ

検索

過去の記事